お仕事探したい、タレントになりたい、講演会への講師タレント派遣はジョブ・ネットまで
開業助産師と公務員の両親の次女として生まれる。
助産科卒業後、大学病院に勤務。そこで麻酔など当時の産科先端技術を言われる病棟で新人助産師として奔走。無痛分娩や計画分娩の実態を学ぶ。その後、実家の事情で帰福を余儀なくされ地元の総合病院産婦人科勤務をしながら母親の助産院を手伝う。その頃からより快適なお産を求めてラマーズ、ソフロロジー式出産など多岐に自主学習に励む。マタニティーコンサルタントのきくちさかえ氏と出会い「アクティブ・バース」を知る。人間本来の出産はもっと自由なものと確信し、九州でははじめてのアクティブバースや水中分娩を行ってきた。現在は春日助産院の院長としての傍ら、出産という本質的な現場から得たものを多くの人々に伝えて行くべく講演活動に取り組む。
【略歴】
昭和53年 3月 中村学園女子高等学校普通科卒業
昭和59年 3月 藤田学園保健衛生大学衛生学部衛生看護学科卒業
高校2級教員免許取得 科目 保健・看護
中学校1級教員免許取得 科目 保健
昭和59年 5月 看護学学士(看護師免許)取得
保健学学士(保健師免許)取得
昭和60年 3月 聖マリア高等看護学院助産科卒業
昭和60年 4月 北里大学医学部付属病院産科病棟勤務
昭和60年 5月 助産師免許取得
昭和61年 1月 福岡逓信病院産婦人科病棟勤務
昭和63年 1月 春日助産院勤務 (現在に至る)
平成10年10月 テムズバリー大学助産学修士コースカリキュラム終了